Concept
JAHRAとは?
Service
活動内容
(1)健康及び省エネに資する住宅技術情報収集及び提供
(2)健康及び省エネ住宅施工技術に関する調査研究及び広報普及
(3)健康及び省エネ住宅企業化のための事業者に対する助言及び指導
(4)健康及び省エネ住宅の一般消費者に対する広報及びセミナー活動
(5)健康及び省エネ住宅事業を担う人材育成のための各種研修カリキュラム等の企画指導及び主宰
(6)上記に付帯関連する活動
1
「健康住宅」をどのように考えるのか?
戦後、日本の住宅の仕組みは大きく変わりました。
ハウスメーカーが生まれ、生産コストの低減を最優先した結果、化学建材を多用した工業化住宅が世に出回りました。
その結果、シックハウス症候群や化学物質過敏症なる病気も生まれ、しかも日本の住宅の平均寿命が30年以下ということになってしまいました。
このような状況ではとても日本の住宅が健康であるとは言えないと思います。
まして、これからのスタンダードとなる高気密高断熱仕様が、健康住宅になるとはとても考えられません。
この仕様の住宅に住むという環境は実は人類が今までに経験していなかったことで有ることが問題です。
戦前の建物の建て方は数百年の歴史から学んだ結果ですが、この仕様はたかだかここ10年ぐらいのことです。
そこには色々と注意しなければならないことがありそうです。
2
「省エネ住宅」をどのように考えるのか?
「温熱環境」と言う言葉をご存知でしょうか。
住まいを考える際に「暖かさ」「寒さ」「心地良い温湿度」などが表現される住まいの温度的な心地よさのことです。
これは実は「省エネ」とは違うものなのです。
「温熱環境」はむしろ「健康」の中に内包されるものです。
「省エネ」は、その名の通り「エネルギーを節約する」という意味で、温熱環境とは関係が無いことではありませんが、考え方の根本が違います。
ここで私が問題と考えることは高性能な省エネをするためには、お金をかければどんどん「省エネ」が実現できるということです。
お金をかけて高級な給湯器やソーラーパネルをたくさん載せる、また断熱材をたくさん入れるなどすると省エネは実現出来、ランニングコストは目に見えて下がります。
しかし、これらは多額のイニシャルコストがかかってしまうことになります。
3
「健康」で「省エネ」な住宅とはどのようなものか?
1.室内空気環境がよいこと
問題のある「高気密」「高断熱」住宅では室内空気環境が汚染されている可能性があります。
原因は様々です。ちょっとした気密不足のために見えない壁の中で結露が発生したり、機械換気機能が正しく機能していない、設計通りの住まい方をしていないなどです。
そのような危うさがあっても室内の空気環境を良くするためには、室内で使用する仕上げ材の選択が重要です。
我々は、その室内建材にとことんこだわります。
2.「省マネー」な「省エネ」であること。
「省エネ」には昔からの知恵が役に立ちます。
これは一つの例ですが、高価なLow-Eガラスのサッシを使うより、サッシの外側にブラインドを付けて必要に応じて光の調整が出来れば理想的です。
昔からある「すだれ効果」とおなじです。もちろんすだれでもOKです。
すだれ効果は高級で高機能なサッシと同等以上の効果がありますし、Low-Eガラスだと冬の日差しを反射してしまいますが、すだれなら、撤去してしまえば冬の光を入れることも出来ます。
採算が取れない省エネはしないことです。
そして、共通することは長持ちする素材を選択することだと考えます。
Seminar
セミナー情報
得する家づくり無料勉強会
大人気イベントが南大阪でいよいよ初開催! 「大変参考になった」とキャンセル待ちが出る大好評の勉強会です。 知らない事を「知る」事から始めよう!
About Us
団体概要
団体名 | 一般社団法人 全国健康・省エネ住宅普及振興機構 大阪和泉支局 |
---|---|
支局所在地 | 〒598-0053 大阪府泉佐野市大宮町12-6-103 |
支局長 | 袋谷 幸宏 |
設立 | 2017年8月1日 |
電話番号 | 050-3204-2968 |
FAX | 072-493-8352 |
東京本部 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-10-4MIビル2階(中建連内) |
西宮本部 | 〒663-8005 兵庫県西宮市下大市西町3-24 |